ビザ変更でドキッ
2008 / 04 / 17 ( Thu ) もうかれこれ10年近く外国人のビザ手続きに携わっていて少々のことでは驚きませんが、「えーーーっ!」驚く&焦る出来事がありました。
来月1日から私の勤務先で採用が決まっているAさん。 日本国内に住んでおり、今回の転職に伴い在留資格(ビザ)の変更が必要になります。 3月末に必要な書類を郵送し、審査には数週間かかるのでできるだけ早く最寄りの入管に申請に行って下さいねとお願いしていました。 在留資格の変更や在留期間の延長など在留関係の申請では、審査が完了すると入管から申請人へハガキが送られてきます。 申請人はそのハガキを持ってもう一度入管へ行き、許可シールをパスポートに貼ってもらい手続きが完了という流れになります。 なので、在留資格の変更であれば、新しい在留資格の許可シールを得るまでは申請をしていてもそれまでの在留資格のままです。 Aさんの場合、現在のお仕事を4月下旬まで続け、1週間空いた後、5月1日から新しい仕事を始めます。 現在のお仕事をするには現在もっている在留資格が必要なので、申請は早い目にしておくものの新しい在留資格の許可シールを1週間の空白期間中にもらうよう気をつけなければいけません。 もうそろそろ審査完了のハガキが入管から届く頃かな~と思い、状況を尋ねてみました。 すると返事は、「今の仕事が終わっていないから、まだ申請していません。」 えーーーっ!! まだ申請していない?! (「えーーーっ!」というか、「はぁーーー?」) 慌てて、今日とか明日とか大至急申請に行き、急いで審査してくれるようよくよくお願いしてきて下さいと伝えたのは言うまでもありません。 そして気になったのは、できるだけ早く申請に行くよう自分が説明した「つもり」になっていないかどうか。 だいじょうぶでした。送信メールを確認すると、3月末に説明していました。よかったぁ~。 しかし、この申請間に合うのだろうか・・・ ![]() |
国際電話にお勧めのテレフォンカード
2008 / 04 / 15 ( Tue ) 国際電話をかける外国人には、プリペイドカード式の『Brastel(ブラステル)』を勧めています。
ここを勧めるポイントは、
プリペイドカードはコンビニ(ファミリーマート、ミニストップ、サークルK、セーブオン、ココストア)などで入手できます。 カードを手にしたら、コンビニ(上記以外も可)で入金。 電話は固定電話、携帯電話、公衆電話のどこからでもかけられます。 つまり、生活がまだ落ち着いていない来日直後でも利用しやすいのです。
ヘルプデスクでは何と21の言語で電話とメールでの問い合わせに対応しています。 もともと在日ブラジル人をターゲットにサービスが始まったとはいえ、これには脱帽です!
国際電話サービスはたくさんありBrastelは最安ではありませんが、十分に手頃な料金です。 総合的にみると、Brastel(ブラステル)は文句なしに外国人にお勧めの国際電話サービスだと思います。 来日する前に書類を送るついでにカードを同封するととても重宝されます。 日本についたらすぐにコンビニでチャージして、国の家族や友達に「無事日本に着いたよ!」と電話できますからね。 ![]() |
外国人登録証から在留カードへ
2008 / 03 / 27 ( Thu ) 外国人の在留管理制度が、数年以内に大きく変わることになりそうです。
「新たな在留管理制度に関する提言」を受け、法務省と総務省が新たな制度に関する法案を来年の通常国会に提出する、と各新聞で報道されました。 現在、日本に90日以上滞在する外国人は、「外国人登録法」に基づき、市町村役場での登録と「外国人登録証」の携帯が義務付けられていますが、新しい制度では入国管理局が「在留カード」を発行することになるそうです。 これにより、ビザは入管、外国人登録は自治体、と二元化されていた管理が一元化され、二重の情報管理による不備が解消されると報道にありますが、外国人にとっても、入管でビザの更新や変更をした後、全く別の場所にある市町村役場へ行って外国人登録証にその新しい情報を追記してもらう、といった二度手間が解消され便利になると思います。 朝日新聞インターネット版には、「在留カードを空港などで交付」と書かれています。 入国審査と同時に渡してもらえるならすごく良いですね。 市町村役場は不慣れな人にはわかりにくい場所にあることが多いですし、外国人が少ない地域だと職員と言葉も通じず、彼らはへとへとになってしまいますから。 そして、これを機会にあの悪評高い「Alien Registration Card」という名前をぜひぜひ変えてほしいものです。 ![]() |
EUも入国審査を厳格化
2008 / 02 / 14 ( Thu ) 日本では新しい入国審査が2007年11月20日に始まり、外国人の入国審査において指紋と顔写真がとられていますが、EUでも同じように入国審査を厳しくする法案が13日発表されました。
まだ法案の段階で施行には加盟国(現時点で27カ国)と欧州議会の承認や入管システムの統一が必要ですが、現実となればアメリカ、日本、EUで実施されるわけで、これはもうグローバルスタンダードになりそうな勢いを感じます。 実際にこの新システムで入国審査を受けた外国人に機会がある度に感想を聞いているのですが、皆一様に「仕方がない」「反感はない」と言います。 自分が外国人として指紋や顔写真をとられた時どう思うのか。ニュースを目にしてふと考えました。 ![]() |
義理チョコで国際貢献!
2008 / 01 / 29 ( Tue ) バレンタインデーのチョコがお店に並び始めましたね。
今年は義理チョコで小さな国際貢献をすることにしました。 イラクの小児ガンの子供たちを支援するNGO「JIM-NET」が、医薬品を届けるため、闘病中の子供たちが描いた絵を題材にしたパッケージのチョコを販売するキャンペーンを行っています。 ![]() 「All About」のボランティアガイドさんの記事によると、チョコは北海道の定番お土産バターサンドで有名な六花亭が原価で提供されたそうです。 パッケージは4種類で、この4種類が1セットになり2000円。 1つのパッケージあたり400円が募金となるようです。 今まで義理チョコは適当に(^^;)選んでいましたが、遠く離れたイラクでいまだに混乱の中にいる子供たちに愛を届けられるなんて It's so nice!! 詳しくは、All Aboutの記事をどうぞ。 お申込みはこちら 応援クリック待ってま~す! ![]() ランキング参加中! |